第3節 ヨーロッパの都市形成と領主制

この節の目次

1 都市成長過程の地域的「個性」

2 ヨーロッパ中世都市の成長

中世都市とローマの遺制

ローマ教会と都市形成

@ ドイツ諸都市の出現

A 司教座都市の成長

B 遠距離商人の台頭

3 都市の権力構造の転換

コミューン運動と都市統治

4 自立的統治団体としての都市

都市建設と植民

5 東方植民と都市商人

B 遠距離商人の台頭

  遠距離商人たちは、はじめのうち隊商を組んで、広範囲にわたる冒険的な交易旅行を企てた。彼らは運搬の都合からも、積荷の保全や防衛のためにも、コミュニケイションのしやすさということからも、同じ出身地の商人たちどうしで仲間=団体を組織した。
  そこから、仲間どうしの連帯感や掟――規律・規範――が自然発生的に生まれた。それは、遠距離商人層の伝統や慣習的規範になった。こうして独自の法規範と高度な内部自治権をもつ仲間団体が形成されていった。この意味で、彼らにとってギルドは当然の社会的結合形態であった。その集団のなかでの権利や義務、取引きでの掟や慣行が法規範となっていった。彼らはこの独自の法を都市集落――はじめはヴィークスに、やがて中心集落に統合されると市街全体に――に持ち込んでいった〔cf. Rörig〕
  やがて遠距離商人は都市に定住し経営の本拠を固定し、個々の都市の狭い空間をはるかに超えた視野と情報通信網を備え、(もっぱら仲介商人=卸売商として)広範囲におよぶ物資の流れを組織するようになっていった──自らの利害に合わせて選択的にだが。やがて彼らは、富を基盤にさまざまな権限を獲得し影響力を広げて、都市生活の中核にいすわるようになり、ついに都市生活の仕組みを組み換えることができるような力を手に入れることになった。
  そもそも都市統治や徴税を担う領主の代官・家令たちミニステリアーレンは、都市での複雑な商業計算の技能を身につけていることはまれだったから、課税・徴税での計算や貴金属・貨幣単位による金額の計算に精通した商人たちが、課税・徴税の実務を担っていた。彼らがいなければ都市での徴税実務は成り立たなかった。
  商人とその団体は、こうした実務技能あるいは財力を土台にして、居住地域や商業地区での統治や行財政管理をめぐるさまざまな権限を手に入れていった。その結果、都市住民の利害が都市領主である司教の権限や経済的特権と衝突しそうになった場合には、有力商人たちのギルドは都市の全住民の利害関係を代表する機関となった。
  都市の発展および商品流通の拡大とともに、領主層の消費欲求や武装ニーズ、奢侈欲求も、それゆえまた統治権力維持のためのコストとリスクも飛躍的に高まっていくことになった。領主は収入を増やすために、さまざまな名目を設けて税や賦課金を新たに設定したり、金額をつり上げたりしようとした。

11世紀、さらに12世紀にもなお、都市領主としての司教は、都市に罰令権を行使して、全住民・・・・・・手工業者にも従来の慣行とは異なるさまざまな支払いを強制した。この圧力が高まるほど、商人ギルドは、都市の手工業者や小商人たちからも、都市領主とその役人に対して異議申し立てを期待される機関としての性格を明確にしていった〔cf. Rörig〕

  とはいえ、手工業者や小商人の有力商人層への従属状態がなくなるわけではなかった。
  遠距離商人は、領主層とときには対立し、ときには結託しながら、しだいに新しい都市秩序の支配者になっていった。上層商人はギルドに組織されていようがいまいが、11世紀から12世紀にかけて、手工業者や小商人に対して圧倒的に優越する地位と権力を獲得していた。
  工房や店舗、原材料や商品などの日常の生産や生活の手段は裕福な商人の所有に属していた。そのため、下層住民の経済生活は、もはや領主権力によってではなく、商業そのものの論理によって決定されるようになった。原料調達から販売経路まで、さらには工房や居住施設など、総体としての再生産体系を商人によって掌握された手工業者は、彼らに従属するほかはなかった。

土地を所有し遠距離貿易を営む上層市民と・・・・・・他人の土地に居住する手工業者大衆との間にはきわめて重大な経済的・社会的・法的格差があり・・・・・・遠距離貿易を営む上層市民が所有する市場の露店や屋根裏店舗、パン焼き小屋で商品を販売し、製品を製造しなければならなかったことは、製造業者たちにとって厳しい現実であった〔cf. Rörig〕

前のペイジに戻るペイジトップ | 次のペイジに進む

世界経済における資本と国家、そして都市

第1篇
 ヨーロッパ諸国家体系の形成と世界都市

◆全体目次 章と節◆

⇒章と節の概要説明を見る

序章
 世界経済のなかの資本と国家という視点

第1章
 ヨーロッパ世界経済と諸国家体系の出現

補章−1
 ヨーロッパの農村、都市と生態系
 ――中世中期から晩期

補章−2
 ヨーロッパ史における戦争と軍事組織
 ――中世から近代

第2章
 商業資本=都市の成長と支配秩序

第1節
 地中海貿易圏でのヴェネツィアの興隆

第2節
 地中海世界貿易とイタリア都市国家群

第3節
 西ヨーロッパの都市形成と領主制

第4節
 バルト海貿易とハンザ都市同盟

第5節
 商業経営の洗練と商人の都市支配

第6節
 ドイツの政治的分裂と諸都市

第7節
 世界貿易、世界都市と政治秩序の変動

補章−3
 ヨーロッパの地政学的構造
 ――中世から近代初頭

補章−4
 ヨーロッパ諸国民国家の形成史への視座

第3章
 都市と国家のはざまで
 ――ネーデルラント諸都市と国家形成

第1節
 ブルッヘ(ブリュージュ)の勃興と戦乱

第2節
 アントウェルペンの繁栄と諸王権の対抗

第3節
 ネーデルラントの商業資本と国家
 ――経済的・政治的凝集とヘゲモニー

第4章
 イベリアの諸王朝と国家形成の挫折

第5章
 イングランド国民国家の形成

第6章
 フランスの王権と国家形成

第7章
 スウェーデンの奇妙な王権国家の形成

第8章
 中間総括と展望