のだめカンタービレ 目次
題名について
あらすじ
殺伐さのなかの癒し
外れっぱなしの出だし
千秋真一、そしてトラウマ
千秋とのだめ
のだめ、そして謎
最大の謎は音楽的能力
のだめのメンタリティ
西洋音楽と楽譜
千秋の方法論
千秋とSオケ
若者たちの成長
のだめの成長
でも、やっぱりのだめ
のだめカンタービレ 別の記事
のだめカンタービレが描くもの
物語や人物設定などの考察
音楽がテーマのサイト
オーケストラ!
マダム・スザーツカ
Office-Townwalkのサイト
信州まちあるき
雑学・教養ブログサイト
コーヒーものがたり
数学を楽しむ 学びの扉
英語への道案内

クラシック音楽の世界の喜劇!

今回はテレヴィドラマの物語を取り上げます。映像物語は、すべからく「映画」としてあつかうことにしています。

題名について

  ドラマの題名は、「のだめカンタービレ: Nodame Cantabile 」。
  カンタービレはイタリア語の音楽の用語で「(情感を込めて)歌うように演奏すべし」という指示だといいます。
  すると題名の意味は、「のだめよ、歌うように演奏しなさい」というほどの意味になるのでしょうか? のだめはピアニストの卵ですから。
  ところが、このドラマでは主人公の千秋真一が大事な場面で「カプリチオーソ カンタービレ」とつぶやきます。カプリチオーソとは「気まぐれに」「気ままな」という意味です。
  そうなると、カンタービレにはカプリチオーソの意味がともない、のだめは「気ままに歌うように」演奏する性格の人物だということになるのかも。


  それから、「のだめ」はこのドラマの主人公の1人、野田恵の愛称というだけの意味なのでしょうか?
  それとも、ほかに暗喩ないし隠喩があるのでしょうか。
  まあ、あまり深く考えないことにします。とにかく面白いのです。

  さてここでは主に、フジテレビ放映のドラマのDVD編集ヴァージョンだけを観てのコメントということになります。いずれ、原作との関係についてもコメントすることになるでしょう。⇒鼎談《のだめカンタービレ》が描くもの

  この映像物語を観ながら、私はいろいろなことを感じ、考えることができました。
  そこで、ここでは、私自身で勝手に問題の提起や分析視角の提示をしながら、勝手に想像して答えていくことにします。
  勝手に面白がるわけで、いわば独り言になります。もっとも、それはいつものことなのですが。

  今回私は、何よりも喜劇物語の面白さを探っていこうと思います。
  もちろんストーリー展開の妙とか人物設定のあり方とか、状況設定の方法を考えます。ですが、喜劇としての面白さ、さらに面白さの奥に、この物語が訴えようとしている音楽の楽しさや深さ、芸術が人間や社会にとって持つ意味などを考えてみようと思うのです。

次のページへ |

総合サイトマップ
ジャンル
映像表現の方法
異端の挑戦
現代アメリカ社会
現代ヨーロッパ社会
ヨーロッパの歴史
アメリカの歴史
戦争史・軍事史
アジア/アフリカ
現代日本社会
日本の歴史と社会
ラテンアメリカ
地球環境と人類文明
芸術と社会
生物史・生命
人生についての省察
世界経済
SF・近未来世界