ブレードランナー 目次
原題と原作
見どころとテーマ
あらすじ
ヒューマノイド「レプリカント」
造物主と被造物
プロメテウスの火
従属し虐げられた者の反乱
近未来都市、ロスアンジェルス
任務への復帰
レプリカントの美女
レプリカントと人間との恋愛
レプリカントの切望
驚きの状況設定
造物主との対面
レプリカントの悲哀
最後の対決
レイチェルとの逃避行
人は生命を理解できるか

原題と原作

  原題は Blade Runner (刃を振り回す者、狩り立てる者、狩猟者)。1982年公開。本文では「ブレイドランナー」と表記することにします。
翻案原作(着想の土台となったもの)は Philip K. Dick, Do Androids Dream Electric Sheep ?, 1968(フィリップ.K.ディック 『アンドロイドは電動ヒツジの夢を見るのか』1968年刊)。

見どころ
  近未来、人類は、寿命はわずか4年ほどだが人類と同等以上の思考や感情を備えた人型の生命体「レプリカント」を生み出し、人類が忌避する危険な仕事・作業や性的愛玩のために利用していた。
  そうなると、レプリカントはヒトと同じ心を持つがゆえに当然、人類と同じように自由や自立を求めて反抗し闘争するようになる。
  一方で、レプリカントを人類が利用する(人格を持たない)道具としてしか見ていない人類の側は、道具の反乱を抑圧し、逸脱者を破壊しようとする。
  それはそれまで人類どうしがが階級闘争や身分闘争、戦争などとして繰り広げてきた無慈悲な闘いを、人類とレプリカントとのあいだで、さらに悲惨な形で再現するようなものとなる。

  ヒトの形状をしていて人間としての心の機能(パースナリティを構成する記憶も含む)を備えた有機ヒューマノイドは、どのような位置づけを与えられるべきか。道具=物なのか、それともヒトとして扱われるべきか。

  この映画は、そのような極端な状況設定において、生き物としての人間(人工生命体を含む)とは何か、精神的・文化的存在としての人間性とは何か、人類と模造人類とのあいだで愛や友情は成り立つのかを鋭く問いかけるものとなっている。

物語のプロット(あらすじ)

  2019年、近未来の地球。場所は「天使の街」ロスアンジェルス。
  テクノロジーを発達させた人類は、ある民間企業の営利事業としてレプリカント(ヒトを複製・模造した生命体)を創出した。だが、レプリカントの寿命は4年だけ。
  彼らは人類の欲望の道具として過酷な環境で酷使されていた。
  あるものは彼方の銀河の辺境植民地で鉱物採掘などの危険な作業にをさせられ、またあるものは人類の性欲充足のための娼婦や見世物となっていた。
  しかも、彼らは人類と同じ頭脳を持ち、思考や情操・感情を備えていた。おのれの悲惨な地位を悲しみ、自由や自立を求める心を備えていた。

  その頃、地球のはるかかなたの惑星で、ネクサス6型のレプリカントの集団が反乱を起こした。人類の脅威となったレプリカントは、人類居住区や地球への接近・進入を禁止され、非合法の存在になった。
  彼らは発見されしだい抹殺される運命にあった。反乱レプリカントの捜索、摘発と破壊の任務を担う警察特殊部隊は、「ブレイドランナー」と呼ばれていた。
  生き残りを求めて、つまりたった4年しかない寿命を何とか延ばそうと願って、彼らのうち4体が地球に侵入した。彼らはロスにやって来たらしい。
  レプリカント狩りに嫌気がさしていたブレイドランナーの1人、デッカードはこの4体の捜索と抹殺を命じられる。
  彼はレプリカント製造企業で美しい女性レプリカント、レイチェルに出会い心を惹かれていく。そして、戦いながらもレプリカントの心情に思いを向けていくことになった。

次のページへ |

総合サイトマップ

ジャンル
映像表現の方法
異端の挑戦
現代アメリカ社会
現代ヨーロッパ社会
ヨーロッパの歴史
アメリカの歴史
戦争史・軍事史
アジア/アフリカ
現代日本社会
日本の歴史と社会
ラテンアメリカ
地球環境と人類文明
芸術と社会
生物史・生命
人生についての省察
世界経済