のだめカンタービレ        物語と人物 目次
気になるのは、恋の始まり?
才能は受け入れたが、女性としては
のだめの変化
自立した女性の姿
タダモノではない、中華屋のオヤジ
想い出
さまざまな師弟(師妹)関係
江藤耕造と千秋
教育の方法、指導法についての寄り道
西岡肇と「のだめ+千秋」
千秋とシュトレーゼマン
江藤教授とのだめ
オクレールとのだめ
オーボエの黒木くん
コンクールについて
心に残るシーン
千秋とSオケとの出会い
マエストロはオケを掌握し組織化する
のだめカンタービレ
ドラマの筋立て
音楽がテーマの映画サイト
オーケストラ!

■のだめの変化■

  ただし、のだめは、自分が突き詰めるべき課題について、つねに「受け身」というわけでもなさそうです。攻撃的なほどに積極果敢なところもあります。
  そして、他人の音楽性とか素質、才能についても、きわめて敏感で受容力があるのです。

  好きになった千秋につきまとうことも含めて、彼女は自分の心にものすごく素直です。というよりも、自分の心にしか目がいかないで、相手の気持ちについて、あまり気が回らないこともあります。

  のだめは、Sオケの指揮ぶりやシュトレーゼマン指揮のオケと千秋のピアノコンチェルト、R☆Sオケの指揮ぶりを見続けます。そのなかで、千秋の才能やポテンシャルの高さを認識していきます。
  だから、彼の海外への飛躍にとって障害となっていた「飛行機恐怖症」の克服に自ら取り組むことを決心します。

  それは、のだめ自身も千秋を追いかけて海外留学するために、訓練に打ち込むという決心をともなうものでした。相手をさらなる高みに進める手伝いをする。それとともに、彼についていくために自分を高めようとする。泣けますね。

  なかでも、R☆Sオケの演奏会で、千秋のステイジを見つめる「のだめの眼差し」、流れ落ちる涙。そこでは、上野樹里の個性と演技がさえています。

■自立した女性の姿■

  かつての日本の恋愛劇のように、「男を育てるために自分は身を引く」というような意思決定ではないところが、実に好ましいですね。
  「あなたは飛び立て、私も奮い立つから!」という女性の自立的で戦闘的な姿勢が、すばらしい。いまどきの女性は、こうでなくては。

  ただし、あの催眠療法では、試しに北海道に空の旅行をしてみろと暗示をかけながら、カニやウニ、メロンなどをちゃっかり買わせる暗示までかけるあたりは、なかなかしたたかで可愛い計算高さがほの見えます。
  この作品では、泣けるシーンでも、必ず笑ってしまうオチを盛り込むところが、センスの良さかな。

  それで、千秋がR☆Sオケの将来を理由に、シュトレーゼマンからのヨーロッパへの誘いを躊躇すると、福岡弁丸出しで「ケツの穴が小さい男だ」とたしなめ、挑戦状を突きつけ叱咤激励します。女はこれくらい強くなけりゃあ。

  ところで、2人は甘い感傷に浸ることなく、互いに相手に「あなたの課題はこれでしょう!」と提示します。それぞれ音楽家として自立しようとしています。
  これも、音楽家として人生をともに歩くための責任の取り方、引き受け方でしょう。それぞれがプロの音楽家として自立しながら、ときには意見を戦わせながら、支え合うわけです。泣けますねえ。今風に。

前のページへ | 次のページへ |

総合サイトマップ
ジャンル
映像表現の方法
異端の挑戦
現代アメリカ社会
現代ヨーロッパ社会
ヨーロッパの歴史
アメリカの歴史
戦争史・軍事史
アジア/アフリカ
現代日本社会
日本の歴史と社会
ラテンアメリカ
地球環境と人類文明
芸術と社会
生物史・生命
人生についての省察
世界経済