5

のだめカンタービレ        物語と人物 目次
気になるのは、恋の始まり?
才能は受け入れたが、女性としては
のだめの変化
自立した女性の姿
タダモノではない、中華屋のオヤジ
想い出
さまざまな師弟(師妹)関係
江藤耕造と千秋
教育の方法、指導法についての寄り道
西岡肇と「のだめ+千秋」
千秋とシュトレーゼマン
江藤教授とのだめ
オクレールとのだめ
オーボエの黒木くん
コンクールについて
心に残るシーン
千秋とSオケとの出会い
マエストロはオケを掌握し組織化する
のだめカンタービレ
ドラマの筋立て
音楽がテーマの映画サイト
オーケストラ!
マダム・スザーツカ

◆千秋とシュトレーゼマン◆

  このドラマの主題に直結する師弟関係が、このコンビです。
  だが、フランツ爺さんは、とんでもないジジイなのです。

  マエストロ指揮者の当代世界一をヴィエラと争う、天才的な指揮者ということになっています。
  ところが、若い美女に取り囲まれることが何より大好きなエッチな奇人で、少なくとも人の前で音楽の研鑽とか指揮の研究をしている姿を見せたことがありません。一見、ただの遊び好きの爺さんに見えます。

  千秋も、はじめ本物か疑うのですが、Sオケの指揮を見たとたん、全身に戦慄が走り、本物以外の何者でもないと知ることになります。音楽的には圧倒的な存在感、スケイルの大きさを誇っています。
  この変人指揮者は、ひょんなことから、「のだめ+千秋」に遭遇することになりました。
  そこで、千秋の才能・感性とともに、のだめの天賦の才能・センスに気づきます。
  ことに「のだめ」は、若き日の自分そっくりだと思い、放っておけなくなり、彼女の音楽家としての成長の道筋も考えるようになるのです。
  千秋の指導とともに。


  ただし、この爺さん、正攻法では決して教えません。いや常識的な仕方ではまず人に接しないのです。
  奔放な女好き、遊び好きを地で演じながら、千秋やのだめに提起する問題や指摘は正鵠を得ていて、極め付きに鋭いのです。まるで、仙人みたいな人なのです。

  「人生はしょせん遊びさ」と言い切りながら、とてつもなく真剣に生きている。のようでありながら、やはり戯れている?
  江藤さんが訝るように、この爺さん、いったい何をもくろんどるんじゃ、だ。

  私は、こういう先生=師が好きです。じゃあ、(もし機会と才能があったとして)弟子になるかって? お断りですね。はたで見ながら技や術を盗ませてもらいたい、そういう手合いです。

  この先生の偉いところは、弟子たちに徹底的に自分で考えさせ、悩み抜かせて、自分らしい答えを捜し求めるようにさせるところです。まさに、この点がドイッチュ(ドイツ的)なるところ。
  私の知る限りで、ドイツ人音楽家に多いタイプ。

前のページへ | 次のページへ |

総合サイトマップ
ジャンル
映像表現の方法
異端の挑戦
現代アメリカ社会
現代ヨーロッパ社会
ヨーロッパの歴史
アメリカの歴史
戦争史・軍事史
アジア/アフリカ
現代日本社会
日本の歴史と社会
ラテンアメリカ
地球環境と人類文明
芸術と社会
生物史・生命
人生についての省察
世界経済