僕のピアノコンチェルト 目次
天才児の孤独と反抗、そして自立
原題について
見どころ
あらすじ
飛び立つ少年
天才児ヴィトゥス
父親レオの成功
ヴィトゥスの恋
ヴィトゥスの反逆
ヴィトゥスの孤独
異議申し立て
才能を失ったヴィトゥス
「普通の子ども」の楽しみ
祖父との絆
金融投機の冒険
ヴィトゥスの「自由空間」
イザベルとの再会
祖父の死
フォナクシス乗っ取り
ぼくのピアノコンチェルト
おススメのサイト
人生を省察する映画
サンジャックへの道
阿弥陀堂だより
のどかな信州の旅だより
信州まちあるき

祖父との絆

  「普通の子ども」になったことで、ヴィトゥスは祖父の家に自由に行き来することが許されようになった。祖父との暮らしや会話は、これまでどおり、ヴィトゥスの心の糧だった。祖父もなかなかに賢いようだ。
  祖父は、ヴィトゥスを「普通の子ども」「ただの孫」として可愛がり、甘やかすのではなくチャレンジの大切さを教えるとともに、人生の達人として孫に人生の生き方や考え方、人間らしい姿勢について、さり気なくアドヴァイスをしてくれるからだ。人生の大先輩だが、対等の友人として接してくれる。
  こうして祖父の家が、息抜きの場になった。祖父はヴィトゥスを一人前の人間として扱ってくれて、彼自身が悩み考える時間と空間を与えてくれるからだ。適当に放っておいて、それでいながら、ここぞというタイミングで(押しつけがましさを感じさせずに)アドヴァイスを与える。そこでは、ヴィトゥスは自分自身を出すことができた。

  というわけで自分のありのままを発揮表現できる場所を見つけたヴィトゥスは、自分の才能を磨き人生設計を考えるためにある計画を思いついた。
  自分の才能をぶつけてピアノを練習し演奏するための場所にしようとしたのだ。
  ある日、ヴィトゥスは町の音楽レコード店で、ヨーハン・セヴァスチャン・バッハ(大バッハ)の「ゴールトベルク変奏曲(ピアノ演奏)」のCDを買った。それを祖父に家に持っていって、ステレオ装置のCDデック(ドライヴ)に入れて再生して演奏を聴いた。
  祖父は仕事のために居間を出て工房に行った。居間にはピアノがあった。
  しばらくヴィトゥスはCDの曲に聴き入っていたが、やがてCDデックを止めて、自らピアノで「ゴールトベルク変奏曲」を弾き始めた。楽譜はすべて頭のなかに入っているようだ。自宅ではピアノが弾けない振りをしていたけれども、このところは、イメイジトレイニングだけでピアノを練習していたらしい。だから、ピアノの演奏技術や感覚は少しも衰えていなかった。
  この辺が天才児たるゆえんか。


  この演奏中に祖父が居間に入ろうとしたが、彼はドアの隙間から、そのときの演奏がCDではなくヴィトゥス自身の演奏であるとを知った。著名なプロの演奏家の演奏の録音であるCDと比べて遜色ないことに、祖父は驚いた。だが、何も言わずに工房に引き返していった。
  それでも、祖父はそのことを夕食のときにヴィトゥスに話した。
  「驚いたな。お前は、これまでずっと両親はもちろんのこと、医師やカウンセラーを騙してきたんだな。そりゃあ、すごいや。すごく賢いから騙し通すことができたんだな」
  「でも、おじいちゃん、このことは秘密だよ。誰にも話さないでね」
  「ああ、もちろん。口にチャックをしておくさ。私はこの秘密を墓に入るときにも持っていくさ」
  それから、ヴィトゥスは祖父の家で思い切りピアノを演奏する自由を活用した。

  この物語はフィクション・ファンタジーであっさりと描かれているのだが、少年が脳神経医学や精神医学の専門知識と実務に関して、少なくとも問診や行態観察での判断に関する限り、医師やカウンセラーの判断に先回りするだけの実務知識を習得していたということだから、すごい。

前のページへ || 次のページへ |

総合サイトマップ

ジャンル
映像表現の方法
異端の挑戦
現代アメリカ社会
現代ヨーロッパ社会
ヨーロッパの歴史
アメリカの歴史
戦争史・軍事史
アジア/アフリカ
現代日本社会
日本の歴史と社会
ラテンアメリカ
地球環境と人類文明
芸術と社会
生物史・生命
人生についての省察
世界経済
SF・近未来世界