第1節 地中海貿易圏でのヴェネツィアの興隆

この節の目次

1 ヴェネツィアとビザンティウム

ⅰ 地中海貿易とイタリア諸都市

ⅱ 十字軍運動と地中海貿易

ⅲ ヴェネツィアの海洋権力

2 ヴェネツィアの覇権闘争

ⅰ ヴェネツィアの権力拡張

ⅱ 地中海貿易の軍事的・政治的環境

ⅲ 通商拠点の支配

ⅳ 黒海方面での勢力争い

ⅴ ジェーノヴァとヴェネツィア

3 イタリアの軍事的・政治的環境

ⅰ 南イタリアへのアラゴン王権の進出

ⅱ 交易路の北西ヨーロッパへの拡大

ⅲ 商業をめぐる地政学的環境

ⅳ イタリア諸都市の通商活動

4 ヴェネツィアの統治構造と諸階級

ⅰ 都市統治組織(政庁)と支配階級

ⅱ 労働者階級と下層民衆

5 貿易での優位を支えた通商組織

ⅰ 航海事業の組織形態と金融制度

ⅱ 都市国家による指導と統制

ⅲ 貿易圏の拡大

▲15世紀末の木版画に描かれたヴェネツィア市街▲

2 ヴェネツィアの覇権闘争

  ヴェネツィアが地中海貿易圏に進出していくためには、リアルト橋広場を中心にいくつもの島嶼や中州に分離した都市集落をひとまとまりの市域に統合し、北イタリアからアドリア海に出る河川航路の自由航行権を確保しなければならなかった。
  次いで、ブレンナー街道の自由通行権を確保して、地中海で獲得した商品を北西ヨーロッパに供給するルートを掌握することになった。
  また、兵器廠と造船所を造営し、艦隊・船団を編成し、兵員や船員を動員する仕組みをつくりださなければならなかった。
  そして、アドリア海や周辺の港湾都市や拠点を攻略、掌握し、交易と防衛の拠点を築き、競争相手を押しのけなければならなかった。そのため、都市国家として徴税・金融・通貨・行政・政治関係の諸制度を整備し、領域主義的統治を組み立てていった。だがそれは、富裕商人階級による権力奪取が条件となった〔cf. Braudel〕
  11世紀末には、有力商人層がコムーネ――都市統治を担う団体――の統治権を掌握し、コムーネが造船廠を経営するとともに建造した主要な船舶を所有・管理し、コムーネの利益に沿って戦闘用ガレー船団を動員する体制をつくりあげた。

ⅰ ヴェネツィアの権力拡張

  その頃、ビザンツ帝国の周辺域への影響力が衰え始めた。帝国辺境の諸地方は周囲の権力によって切り取られ始めた。
  11世紀末にヴェネツィアはバルカン半島西岸地帯に影響力を広げ、その総督 ducale は皇帝から「クロアティア地方」の統治を承認された〔cf.Bec〕。1102年にはハンガリー王権がクロアティア侯国を併合し、ダルマティア方面への征服活動を展開した。1107年、ヴェネツィアはブレンダ河の支配権をめぐってパードヴァと争った。12世紀はじめにヴェネツィアはブレンダ河とポー河の自由通航権と商業権を確立し、次いでダルマティア方面からハンガリー王権の戦力を駆逐した。
  1112年からは、レヴァント方面の十字軍諸侯国を援護してイスラム勢力の攻撃をしのぎ、イェルサレム王国に交易拠点を拡張した。ファティマ朝エジプト軍は補給を船舶の海上輸送に依存していたから、ヴェネツィアが戦闘用ガレー船団で補給船団を攻撃すると、容易に撃退することができた〔cf. Mcneill〕

12世紀後半~末頃の地中海の状況

  ヴェネツィアは、アドリア海沿岸のイストリア、ダルマティア地方を領土に組み込んで直接に支配しようとはしなかった。そこでは、地方の伯や司教など旧来からの聖俗領主層が統治を続けていた。ヴェネツィア貴族たちは彼らの経済活動や統治機構――とりわけ軍事的防衛体制――のなかにもぐり込んで、ヴェネツィアの商業的利害や特権がひときわ尊重される統治慣行と仕組みをつくりあげたのだ。
  アドリア沿岸の伯や司教たちは、外敵との闘争においてヴェネツィアの頭抜けた力を持つ海運=海軍による支援を求めて、協定を取り結び、ヴェネツィアに対してわずかばかりの貢租上納とガレー船の寄港、商業特権を認めた。貢租上納とは、つまりは相手の優越――宗主権――を認めることだ。
  こうした宗主権を背景にヴェネツィアは、アドリア海から出航する各地方の船舶をすべてヴェネツィアに寄港させ、域外への商品の販売はすべてヴェネツィア商人に任せるようにすべく、出発前に寄港地ですべて売り渡すという規則を強化しようとした。仲介貿易をめぐる特権を独占しようとしたのだ。
  だが、これによってイストリア、ダルマティア地方の都市と商人の活動は妨げられ、ヴェネツィアへの従属を余儀なくされた。ゆえに、ハンガリー王権の侵入のさいには、住民は日頃の憤懣をヴェネツィアへの挑戦=抵抗に転化させた。だが、だいたいいつでも屈服させられた〔cf. Mcneill〕
  こうしてバルカン半島のアドリア海沿岸地方の経済的再生産はヴェネツィア商業資本に従属することになった。

前のペイジに戻る | ペイジトップ | 次のペイジに進む

世界経済における資本と国家、そして都市

第1篇
 ヨーロッパ諸国家体系の形成と世界都市

◆全体目次 章と節◆

序章
 世界経済のなかの資本と国家という視点

第1章
 ヨーロッパ世界経済と諸国家体系の出現

補章-1
 ヨーロッパの農村、都市と生態系
 ――中世中期から晩期

補章-2
 ヨーロッパ史における戦争と軍事組織
 ――中世から近代

第2章
 商業資本=都市の成長と支配秩序

第1節
 地中海貿易圏でのヴェネツィアの興隆

第2節
 地中海世界貿易とイタリア都市国家群

第3節
 西ヨーロッパの都市形成と領主制

第4節
 バルト海貿易とハンザ都市同盟

第5節
 商業経営の洗練と商人の都市支配

第6節
 ドイツの政治的分裂と諸都市

第7節
 世界貿易、世界都市と政治秩序の変動

補章-3
 ヨーロッパの地政学的構造
 ――中世から近代初頭

補章-4
 ヨーロッパ諸国民国家の形成史への視座

第3章
 都市と国家のはざまで
 ――ネーデルラント諸都市と国家形成

第1節
 ブリュージュの勃興と戦乱

第2節
 アントウェルペンの繁栄と諸王権の対抗

第3節
 ネーデルラントの商業資本と国家
 ――経済的・政治的凝集とヘゲモニー

第4章
 イベリアの諸王朝と国家形成の挫折

第5章
 イングランド国民国家の形成

第6章
 フランスの王権と国家形成

第7章
 スウェーデンの奇妙な王権国家の形成

第8章
 中間総括と展望