パリは燃えているか 目次
原題と原作
見どころ
あらすじ
「パリは燃えているか」
パリは沸騰寸前
各戦線の状況
ヒトラーの狂気
フォン・コルティッツ将軍
生い立ちと軍歴
命令への疑念
連合軍最高司令部
ドゥゴール将軍
見栄と立ち回りのうまさ
ドゥゴール派の劣勢
フランス共産党
ソ連の影響
解放闘争への参加
スウェーデン総領事
衝突の火花
連合軍からの連絡
PCFの方針
蜂起の狼煙
ドイツ軍の反撃
罠にはまった反乱派
散発する市街戦
連絡員ガロワ
戦車砲と火炎瓶
休戦協定
止まない戦闘
パリの爆破準備
休戦のあいだの攻防
首相府をめざせ
ドイツ軍防御体制の混乱
連合軍の方針転換
反ナチス戦争の正当性
原作のおすすめ
兵站戦略の難しさ
降伏への段取り
ドゥゴールの奇策
強運のギャンブラー
自由フランス軍
ドイツ軍の降伏
パフォーマンス
偶然の連鎖で歴史はつくられる

■自由フランス軍■

  彼は自由フランス軍装甲師団を訪れ、ルクレール将軍に密名を伝えました。密命とは、「行軍の途中からパリに直行せよ」というものでした。
  自由フランス軍は、ノルマンディ上陸作戦以来、直接にはアメリカ軍の指揮下に入っていました。この局面でも、連合軍司令部の「パリを迂回してセーヌを渡れ」という命令を受けて東に向かっていたのです。

  だから、ルクレールの装甲師団がパリに進撃すれば、重大な命令違反・軍規違反になります。
  しかし、自由フランス軍がパリ市外に突入してしまえば、局面は一気に転換し、連合軍はパリ解放を作戦に織り込まざるをえなくなるという読みでした。
  「突っ走ってから考える」、まさにフランス人らしいセンスです。

  「パリ入城」に備えて、フランス装甲師団の兵員たちは、しばらく前から連合軍の補給体系からガソリンや予備弾薬を「ちょろまかして」いたのです。
  師団の大型の給水車には、水の代わりにガソリンを満たしたということです。兵士が携行する大型水筒にさえガソリンが詰められたといいます。
  失敬して備蓄したガソリンは、パリ市街での戦闘の1日分をまかなえる量だったとか。

ドイツ軍の降伏

  翌24日、ドゥゴールはランブイエ宮に移りました。自由フランス軍のパリ市街侵入を待って、自ら乗り込むつもりだったのです。

  パリ市街ではこの日、いたるところで休戦協定に綻びがきたし始めていました。
  民衆は街路のバリケイドに結集し、乏しい武器を手にしていました。共産党は扇動の機関紙やビラを撒いて、危険な賭けに出ようとしていました。
  ドイツ軍も比較的自制的だったとはいえ応戦しました。部分的ですが、破壊と殺戮が再開されていきます。
  コルティッツは「必要な応戦」にとどめるように指示していましたが、現実は状況によりまちまちでした。

  そして、自由フランス軍はついにパリ市街の一角に突入します。連合軍のほかの部隊も続きます。
  翌日、8月25日、自由フランス軍と連合軍はシャンゼリゼ通りを攻め上り、オテル・ムーリスを占拠し、コルティッツに降伏文書に署名させました。

  パリ管区軍政司令官コルティッツの降伏・停戦命令は、ドイツ軍の各陣営に伝えられていきました。が、この伝達経路は、やはりいたるところで寸断されていました。
  そのため市街では、ドイツ軍の正規の降伏手続き終了後にも、散発的に多くの戦闘が続き、それゆえまた両陣営から多くの戦死者を出しました。
  それでも、パリは解放されました。

前のページへ | 次のページへ |

総合サイトマップ

ジャンル
映像表現の方法
異端の挑戦
現代アメリカ社会
現代ヨーロッパ社会
ヨーロッパの歴史
アメリカの歴史
戦争史・軍事史
アジア/アフリカ
現代日本社会
日本の歴史と社会
ラテンアメリカ
地球環境と人類文明
芸術と社会
生物史・生命
人生についての省察
世界経済