ポストマン 目次
原題について
あらすじと見どころ
破局後の世界
ヒーローなき物語
放浪者
ホルニスト軍団
ポストマン
パインヴュウ
幻想と希望と
ヘニングズの悲劇
蒔いたタネは育つ
ホルニストとの闘争
ブリッジシティ
決   戦
市民兵の結集
力関係の転換
ポストマンの記念碑
国家または国民の再建…
軍事的支配を最優先する立場
ミュニケイションを最優先する立場
ヨーロッパの国家形成史
「再建されたUSA」
「国」とか「国民」を考える
「一国史」「各国史」の欺瞞性
日本の国家形成
利害の取引き関係としての国家

「一国史」「各国史」の欺瞞性

  日本に限らず、およそ世界の「文明国家」は、自分の国の「古代からの歴史」を編纂し、公教育制度をつうじて国内の住民にインプリントしてきた。「日本史」や「フランス史」が、あたかも所与の事実として、昔からあるような観念を人びとに「常識」として抱かせている。
  だが、そのような事象は、近代以降に固有の特殊な歴史的現象にすぎない。
  これまでに見てきたことからすれば、実体をともなう「一国史」や「各国史」が成り立つのは、近代の「国民形成」「国家形成」がかなり進んでからのことにすぎない。
  「国」とか「国民」という存在は、近代になってから人為的に構築された「制度化され物質化された観念」にすぎない。ゆえに、それ以前には存在していなかった。

  ところが、ことに私たち日本人は、地理的に見て、周囲を海洋によって隔てられた列島のなかで、つまりは「天然の国境」によって外部世界と区分されているせいか、シリアスに「国民形成」とか「国家形成」を考究する経験がない。あるいは、そういう問題意識がきわめて希薄だ。
  同じ一続きの道路や河川をある地点で仕切られて国境線が引かれ、そこから向こうが異国である、という経験や法制度があれば、少しは「国」を「対自的フュア・ジッヒに」考えるかもしれないが。


  だが、江戸時代ですら、日本列島は、60以上の州国――信濃や若狭、武蔵など――に分かたれ、200以上の領国(領主圏=藩)――松代真田藩や松本小笠原藩など――に分割されていた。それだけ多数の小規模な地方的な(法的には自立した)軍事・行政単位が分立していたのだ。刑法や税法は領国ごとに別だった。
  たしかに徳川王権=幕府が「絶対王政」ともいうべき軍事的・政治的優越性を確保してはいた。幕府は、主要街道と伝馬制度を整備し、すべての領主に対して参勤交代を義務づけた。列島の各地の主要街道のどこかには、つねにどこかの領主の(江戸に向かうか、あるいは江戸から帰るかの)家臣団が何組か軍事パレイドをおこなっていた。「徳川の平和」のもとで、やがて、官許の商業資本が廻船海運の輸送網を組織化していった。
  だが、その時代にあっても、列島の各地方とその住民の「国民的統合」は十全に達成されてはいなかった。

  だとすれば、物流輸送手段やコミュニケイションのテクノロジーが江戸時代よりもさらに未発達だった、それ以前の時代には、実体的なな制度としての「日本国」は存在しようもなかった。
  つまり、「国民」「国」「国家」としての日本なんかは、17世紀以前にはどこにもなかったのだ。
  存在したのは、遠い将来、日本という国民国家に統合されるはずの地理的空間だけであって、そこには、自立的な政治単位として多数の「個々の地方」が並存していただけだった。

前のページへ | 次のページへ |

総合サイトマップ

ジャンル
映像表現の方法
異端の挑戦
現代アメリカ社会
現代ヨーロッパ社会
ヨーロッパの歴史
アメリカの歴史
戦争史・軍事史
アジア/アフリカ
現代日本社会
日本の歴史と社会
ラテンアメリカ
地球環境と人類文明
芸術と社会
生物史・生命
人生についての省察
世界経済
SF・近未来世界