第1章 ヨーロッパ世界経済と諸国家体系の出現

この章の目次

1 私たちの考察の出発点

ⅰ 「純粋培養型資本主義像」を超えて

ⅱ 複合系としての資本主義的世界経済

ⅲ なぜ、いかにしてが生成したのか

2 ヨーロッパという独自の文明空間

3 中世的秩序とはどういうものだったか

ⅰ 中世ヨーロッパの地理的区分

ⅱ 再生産体系とと軍事的環境

ⅲ 政治的単位は微小規模だった

ⅳ 生産の局地性と流通の広域性

4 遠距離交易と支配秩序の変容

ⅰ 商品交換関係の浸透

ⅱ 支配秩序の変動と再編

ⅲ 遠距離貿易とヨーロッパ世界分業

ⅳ 商業資本の権力

ⅴ 地中海貿易と北海=バルト海貿易

ⅵ 権力集中と国家形成への歩み

ⅶ 王室財政と通貨権力

5 秩序変動と諸国家体系への動き

ⅰ 軍備と政府財政

ⅱ 近代的特有の制度としての国境

ⅲ 恒常的な財政危機

ⅳ 身分制議会と宮廷装置

ⅴ 宗教改革と国民的統合

6 絶対王政と重商主義

ⅰ 絶対王政と国民的統合

ⅱ 世界市場、国民的統合と重商主義

ⅲ 近代国家の初期形態としての絶対王政

ⅳ 「市民革命」の歴史的意味づけ

7 世界経済における資本と都市

ⅰ 都市と商業資本

ⅱ 世界市場と都市権力、そして国家

8 諸国家体系と世界経済でのヘゲモニー

ⅰ 商業資本の支配と諸国家体系

ⅱ 世界経済ヘゲモニー

ⅲ 金融資本の支配と諸国家体系

ⅳ 産業(工業)資本の支配と諸国家体系

ⅲ なぜ、いかにして生成したのか

  ざっと以上のような論理が絡み合いながら、現実の資本主義は動いてきた。
  では、なぜ、いかにして資本主義はこのようなものとして成り立ち、進化してきたのか。多数の国民国家からなる体系、つまり諸国家体系がなぜ、いかにして資本主義的世界市場の主要な政治的・法的編成様式になったのか。これらの問いには、資本主義的生産様式が支配的な社会システムができあがってきた現実の歴史的過程を総括することによって答えるしかない。
  ここでは、現実の具体的な歴史的過程を理論的に(体系的に整理して)表現するために方法論上の考察をおこなう。したがって、抽象的なカテゴリー論それ自体が目的なのではない。だから、資本主義的世界経済の生成期から歴史をあとづけながら、問題点を整理し、それぞれの時期における世界経済の歴史的構造をより全体的に描き出すことができる方法を模索していくことにしよう。

  資本主義的世界経済は、それに歴史的に先行するすべての社会形態や制度の残存物と残骸のうえに、それらを素材として組み込みながら成立した。近代世界のすべての秩序や権力も同様である。
  だとすれば、近代世界経済の成立の歴史的前提を理解するためには、先行する秩序や制度の変容や解体ないし衰退の過程に立ち入って、その変化が「資本の支配」のためにどのような前提条件・環境を用意し、その残存効果が近代世界経済にどのような文脈で組み入れられたか(あるいは破壊されたか)を見きわめなければならない。
  こうして、問題領域はかなり広がってしまう。ともかく、商業資本の蓄積とその支配が浸透していく様子を「ヨーロッパ中世の晩期」に焦点をあてて考察するところから始めよう。
  ところで、ヨーロッパで資本主義に先行する社会システムを「封建制 Feudalism 」と呼ぶことがあるが、これについても当否の論争がある。
  あとで見るように、封建制という用語はヨーロッパ中世社会のごく部分的な秩序を表すものなので、社会システム総体の歴史構造を意味する概念たりえない。ここでは、それは領主層・騎士層の相互関係と多数の領主支配圏の分立割拠状態を示すカテゴリーと理解しておく。そこで、さしあたりこの歴史的段階を「中世」とでも呼んでおこう。
  私たちの考察は、11世紀から14世紀までの中世社会の変貌、つまり中世の後期ないし晩期から始まる。

  この時期にヨーロッパでは、地理的に限られた空間に限定されているとはいえ、広域的な商品交換から利潤を引き出す商人の活動が独特のダイナミズムを獲得した。それと関連して、既存の主要な産業部門に資本主義的経営様式が浸透するか、あるいはそれが優勢な新たな産業が出現、台頭し、社会的再生産で決定的な役割を演じ始めた。こうして、やがてヨーロッパ全体を覆うような貿易システムも姿を現しはじめた。
  他方で、それまでの政治的・軍事的秩序が変動して、まずは領域国家、そして将来の国民国家へとつながる新たな政治体が形成され始めた。つまりヨーロッパ諸国家体系の誕生への歩みが起きた。
  私たちは、イマニュエル・ウォラーステインがいうように、資本主義的生産様式が支配的な社会は、〈16世紀〉のヨーロッパで成立したと想定する。この〈16世紀〉とは、14世紀から17世紀にまでおよぶ騒乱と危機と変革の時期である。
  では、こうした歴史的社会変動がヨーロッパ的規模で、ひとつのまとまりをもって進行したのは(言い換えれば、ヨーロッパ的規模で世界経済という社会システムがまず出現したのは)なぜか。古い秩序の崩壊と新しい秩序の生成それ自体を考察する前に、その理由を確認しておこう。

 前のペイジに戻る | ペイジトップ | 次のペイジに進む

 

世界経済における資本と国家、そして都市

第1篇
 ヨーロッパ諸国家体系の形成と世界都市

◆全体目次 章と節◆

⇒章と節の概要説明を見る

序章
 世界経済のなかの資本と国家という視点

第1章
 ヨーロッパ世界経済と諸国家体系の出現

補章-1
 ヨーロッパの農村、都市と生態系
 ――中世中期から晩期

補章-2
 ヨーロッパ史における戦争と軍事組織
 ――中世から近代

第2章
 商業資本=都市の成長と支配秩序

第1節
 地中海貿易圏でのヴェネツィアの興隆

第2節
 地中海世界貿易とイタリア都市国家群

第3節
 西ヨーロッパの都市形成と領主制

第4節
 バルト海貿易とハンザ都市同盟

第5節
 商業経営の洗練と商人の都市支配

第6節
 ドイツの政治的分裂と諸都市

第7節
 世界貿易、世界都市と政治秩序の変動

補章-3
 ヨーロッパの地政学的構造
 ――中世から近代初頭

補章-4
 ヨーロッパ諸国民国家の形成史への視座

第3章
 都市と国家のはざまで
 ――ネーデルラント諸都市と国家形成

第1節
 ブルッヘ(ブリュージュ)の勃興と戦乱

第2節
 アントウェルペンの繁栄と諸王権の対抗

第3節
 ネーデルラントの商業資本と国家
 ――経済的・政治的凝集とヘゲモニー

第4章
 イベリアの諸王朝と国家形成の挫折

第5章
 イングランド国民国家の形成

第6章
 フランスの王権と国家形成

第7章
 スウェーデンの奇妙な王権国家の形成

第8章
 中間総括と展望