第3節 ネーデルラントの商業資本と国家

この節の目次

冒頭(課題の提示)

1 生産諸部門の凝集と生産性

ⅰ 漁業での技術革新

ⅱ 農業の生産性と経営形態

ⅲ 製造業での優位と通商組織

毛織物産業

造船業など

ⅳ 人口構造と産業構造

2 ヨーロッパ海運業・通商での優位

ⅰ バルト海貿易・海運

ⅱ 地中海・イベリア方面との貿易

ⅲ ヨーロッパ内陸交通経路の掌握

3 アジア貿易と連合東インド会社

ⅰ ヘゲモニー企図と東インド会社

ⅱ アジアでの闘争

海洋権力と貿易独占

ⅲ VOCの独占と収奪のシステム

4 アメリカ大陸・大西洋貿易

5 金融での優越―富が流入しやすい環境

6 連邦国家成立の政治的文脈

ⅰ アムステルダムの成長と諸階級

ⅱ 独立闘争の展開

ネーデルラント総評議会と地方総監

オラニエ公ウィレムと独立闘争

ⅲ 反乱諸州と連邦の政治機構

ⅳ 商業寡頭制と「州主権」

ⅴ 各州の状況

7 州総督と軍事力の編成

近代軍事科学の誕生

8 市民革命としての独立闘争

ⅰ 独立闘争と階級関係

ⅱ 近代《国家主権》観念の胎胚

ⅲ ユトレヒト同盟の歴史的構造

9 ヨーロッパ諸国家体系とネーデルラント

ⅰ 連邦国家の強さと弱さ

ⅱ 政治的分裂と対イングランド関係

ⅲ ヘゲモニーの黄昏

ⅲ ヨーロッパ内陸交通経路の掌握

  ヨーロッパ大陸内部における物流を担う物質的な交通手段、輸送システムも、アムステルダムの最優位を基礎固めするかのようにつくりあげられていった。
  エスパーニャへの反乱のなかで1572年にスヘルデ河を封鎖することによって、ネーデルラント北部は結果的にアントウェルペンから船舶交易の優位を奪い取った。ヨーロッパの船舶は戦乱を避けてネーデルラント北部の港湾、とりわけアムステルダムに集まってきた。
  港湾・埠頭の施設は拡充された。船荷の積み下ろしのためのクレインや保管用倉庫が増設され、宿泊施設も増加した。ひとたび物流の集積や中継・保管のための設備群=インフラストラクチャーが整備され、貿易港としての機能の集積による優位を獲得すると、その利便を利用する商人や海運業者がヨーロッパ各地からアムステルダムに集中するようになった。
  膨大な商品の集散のために、北部諸州では、1580年代から運河交通体系が改良され、ホラント州およびネーデルラント全域の諸都市がアムステルダムを中軸とする運輸経路に結び合わされていった。1633年以降は、大規模な資本を投下して、客船用の曳航用道路――運河沿いに船を引く馬が通る側道――がついた直線運河 Trekvaart の体系を建設した〔cf. Braudel〕。水位の異なる運河や河川を結びつけて船を通す閘門も開発された。そして、河川湖沼など内陸水系での輸送のための船舶を開発・運用した。


アムステルダム市内の運河:
同心円状あるいは放射状に建設された運河

運河沿いの景観

  道路建設の技術が貧弱だった――ヨーロッパのほとんどの道路は狭く、でこぼこで舗装もなかった――ので、船による輸送は、舗装道路しか走ることができない荷馬車による輸送よりもはるかに効率的で、より速くより多くの貨物・人員を運ぶことができた。

  ネーデルラントは海運だけでなく、ヨーロッパ内陸の主要な通商経路も掌握していった。その域内から発する貿易・物流経路は、運河や河川、街道を結んでライン河沿いにアルプスの峠超えにイタリアまでおよび、また東方へはライプツィヒ(オーデル河畔)、フランクフルト、ブレスラウにまでいたり、さらにポーランド(クラカウ、ワルシャワ)にまで通じていた。そして、バルト海航路でスカンディナヴィア諸国やロシアの市場にまでつながっていた。
  こうして、世界都市アムステルダムを中心とするヨーロッパで最も効率の高い国内輸送システムを築き上げた。このシステムは、航路や運河、陸路をつうじてヨーロッパ全体に結びつけられていた。しかも、穀物貿易をきっかけに取り込んだ地中海ルートをつうじて、レヴァント、イスタンブールまでネーデルラント商人は浸透した。

 前のペイジに戻る | ペイジトップ | 次のペイジに進む

世界経済における資本と国家、そして都市

第1篇
 ヨーロッパ諸国家体系の形成と世界都市

◆全体目次 サイトマップ◆

⇒章と節の概要説明を見る

序章
 世界経済のなかの資本と国家という視点

第1章
 ヨーロッパ世界経済と諸国家体系の出現

補章-1
 ヨーロッパの農村、都市と生態系
 ――中世中期から晩期

補章-2
 ヨーロッパ史における戦争と軍事組織
 ――中世から近代

第2章
 商業資本=都市の成長と支配秩序

第1節
 地中海貿易圏でのヴェネツィアの興隆

第2節
 地中海世界貿易とイタリア都市国家群

第3節
 西ヨーロッパの都市形成と領主制

第4節
 バルト海貿易とハンザ都市同盟

第5節
 商業経営の洗練と商人の都市支配

第6節
 ドイツの政治的分裂と諸都市

第7節
 世界貿易、世界都市と政治秩序の変動

補章-3
 ヨーロッパの地政学的構造
 ――中世から近代初頭

補章-4
 ヨーロッパ諸国民国家の形成史への視座

第3章
 都市と国家のはざまで
 ――ネーデルラント諸都市と国家形成

第1節
 ブルッヘ(ブリュージュ)の勃興と戦乱

第2節
 アントウェルペンの繁栄と諸王権の対抗

第3節
 ネーデルラントの商業資本と国家
 ――経済的・政治的凝集とヘゲモニー

第3節
 ネーデルラントの商業資本と国家
 ――経済的・政治的凝集とヘゲモニー

第4章
 イベリアの諸王朝と国家形成の挫折

第5章
 イングランド国民国家の形成

第6章
 フランスの王権と国家形成

第7章
 スウェーデンの奇妙な王権国家の形成

第8章
 中間総括と展望