第5章 イングランド国民国家の形成

この章の目次

冒頭(緒言)

1 ノルマン征服王朝の統治体制

ⅰ ノルマンディ公の征服王権の形成

ⅱ ブリテンの地政学的環境

ⅲ フランス君侯の属領としてのイングランド

2 王権国家装置の形成と集権化

ⅰ 王権の統治機構の創出

ⅱ 王権統治機構の再編

◆ドゥームズデイブック

ⅲ 教会組織および貴族との葛藤

◆バロンの反乱とマグナカルタ

3 王権と交易関係の浸透

ⅰ イングランドと北西ヨーロッパ貿易圏

ⅱ 貨幣経済の浸透と所領、王室財政

ⅲ 王室財政と大評議会

4 ブリテンの都市=商業資本と王権

5 王国の地理的拡大

6 百年戦争とバラ戦争

ⅰ ヨーロッパ貿易と百年戦争

ⅱ 都市と農村の構造的変動

ⅲ バラ戦争と王権の再編

7 ヨーロッパ分業体系とイングランド

ⅰ 王権をめぐる域外商人と域内商人

ⅱ 域内商人の力量の増大

ⅲ 産業成長と商業資本の権力

ⅳ 王権、貴族と商人の同盟

8 テューダー王朝と重商主義

ⅰ 統治機構の再構築

ⅱ 王室財政の逼迫と重商主義

ⅲ 宗教改革と絶対王政

ⅳ スコットランドの宗教改革

9 諸国家体系とイングランドの海外膨張

ⅰ 諸王権の対抗と宗教戦争

ⅱ イングランド海洋権力の拡張

ⅲ アイアランドへの侵略と統合

ⅳ 特許会社と世界市場への進出

10 市民革命と国家機構の再編

ⅰ 庶民院と王権との闘争

ⅱ 敵対の構図

ⅲ 内戦の帰趨

ⅳ 新たなレジームをめぐって

ⅴ 議会政派の形成と名誉革命

11 世界経済における国民国家と商業資本

ⅰ 世界経済での優位をめざして

ⅱ 財政改革と金融市場

イングランド銀行の設立

イングランド銀行と金融市場

ⅲ 金融市場の成長と階級構造

ⅱ 都市と農村の構造的変動

  王権や領主層、都市、農村の生存環境を構造的に組み換える状況はほかにもあった。14世紀半ばに多くの都市は黒死病による人口の激減を経験することになった。あらゆる都市と農村の生存環境、あらゆる産業の経営環境が構造的に変動することになった。
  ところがこの時期、14世紀後半から15世紀にかけて、ロンドンの冒険商人組合 Merchant Adventurers に結集した有力商人層は独占特許権をさまざまな種類の商品交易に拡大して、その取引き拠点をロンドンに集中させていったため、より小さな交易拠点となっていた諸都市が相対的に後退していくことになった。こうして、交易や金融の中心としての機能において、ロンドンの地位は飛躍的に高まり、それ以外の諸都市のロンドンへの従属状態が強まっていった。地方の諸都市で輸出向け製造業を支配統制していた商人団体は、いまやロンドンの貿易商人たちによる支配を受け、利潤の分け前を搾り取られることになった。地方の商人団体は製造業への搾取と締め付けを強化することになった。

  このような状況のなかで、地方諸都市の製造業ギルドはますます排他性を強め、徒弟制度を固定化して職人層の自立を妨げ、特権的な少数者によるギルド運営を維持しようとした。厳しいギルド規制と税負担の重荷は、新たな製造業、とりわけ羊毛織布製造業を都市の外部、つまり郊外や農村に追いやることになった。
  ギルド組織の外部に移植され成長し始めた幼弱な製造業を掌握することは、域内の通商組織と貿易路を掌握した富裕な商人たちにはたやすいことだった。農村や郊外では、織布工程の動力を水車に転換する動きも、ギルドの規制を難なくすり抜けて進んでいった。こうして、停滞ないし衰退する古くからの都市の多くに代わって、新しい産業の中心地が都市集落へと成長していった。そこにロンドンやブリストルの商人たちが、これまではギルド規制によって阻まれていた新たな経営様式と技術を導入したことはいうまでもない。

  農村でも経営環境と階級関係の変動が生じた。
  黒死病による人口減少は食糧としての穀物価格を著しく下落させ、それは地代収入の低下を帰結した。農業危機の影響は、規模の大きな所領ほど深刻だった。その結果、一方では富裕な商人の上層家系と財政逼迫に陥った大土地貴族層家系との入れ替わりまたは融合が起きた。没落した貴族の所領を富裕商人が爵位とともに買い取ったり、財政逼迫した貴族家門が富裕商人家門の出身者――巨額の持参金を用意できる――と結婚して財政状況を立て直したりしたのだ。
  他方では農業経営の転換が起きた。地主領主層や有力借地事業者たちは、成長する毛織物産業の需要を当て込んで牧羊業の規模を拡大しようとしたのだ。農村でも人口減によって耕作者が減っていたせいでもあった。さらに、耕作者を暴力的または法的に耕地から追いたてる囲い込み運動 enclosure が展開されていった。こうして土地から切り離された農民層は、賃金労働者となるか、貧民として流浪するかを迫られた。

  旧来の諸都市の郊外での都市集落の成長や農村から追い立てられた人口の移動=流動は、当然のことながら、従前の秩序を揺さぶることになった。新興諸都市や農村での秩序の立て直しが必要になった。しかも他方では、没落した貴族・地主家門の出身者たちも、生計の手段を求めてあちこち立ち回ることになった――多くが勢力争いをする貴族たちの従者=私兵団に加わったらしい。これらの事態は、フランスでの領地獲得戦争に敗北し、弱体化した王権とその地方統治組織を震撼させることになる。というしだいで、統治秩序の転換・再編が問われることになる。

 前のペイジに戻る | ペイジトップ | 次のペイジに進む

世界経済における資本と国家、そして都市

第1篇
 ヨーロッパ諸国家体系の形成と世界都市

◆全体目次 サイトマップ◆

⇒章と節の概要説明を見る

序章
 世界経済のなかの資本と国家という視点

第1章
 ヨーロッパ世界経済と諸国家体系の出現

補章-1
 ヨーロッパの農村、都市と生態系
 ――中世中期から晩期

補章-2
 ヨーロッパ史における戦争と軍事組織
 ――中世から近代

第2章
 商業資本=都市の成長と支配秩序

第1節
 地中海貿易圏でのヴェネツィアの興隆

第2節
 地中海世界貿易とイタリア都市国家群

第3節
 西ヨーロッパの都市形成と領主制

第4節
 バルト海貿易とハンザ都市同盟

第5節
 商業経営の洗練と商人の都市支配

第6節
 ドイツの政治的分裂と諸都市

第7節
 世界貿易、世界都市と政治秩序の変動

補章-3
 ヨーロッパの地政学的構造
 ――中世から近代初頭

補章-4
 ヨーロッパ諸国民国家の形成史への視座

第3章
 都市と国家のはざまで
 ――ネーデルラント諸都市と国家形成

第1節
 ブルッヘ(ブリュージュ)の勃興と戦乱

第2節
 アントウェルペンの繁栄と諸王権の対抗

第3節
 ネーデルラントの商業資本と国家
 ――経済的・政治的凝集とヘゲモニー

第4章
 イベリアの諸王朝と国家形成の挫折

第5章
 イングランド国民国家の形成

第6章
 フランスの王権と国家形成

第7章
 スウェーデンの奇妙な王権国家の形成

第8章
 中間総括と展望