第5章 イングランド国民国家の形成

この章の目次

冒頭(緒言)

1 ノルマン征服王朝の統治体制

ⅰ ノルマンディ公の征服王権の形成

ⅱ ブリテンの地政学的環境

ⅲ フランス君侯の属領としてのイングランド

2 王権国家装置の形成と集権化

ⅰ 王権の統治機構の創出

ⅱ 王権統治機構の再編

◆ドゥームズデイブック

ⅲ 教会組織および貴族との葛藤

◆バロンの反乱とマグナカルタ

3 王権と交易関係の浸透

ⅰ イングランドと北西ヨーロッパ貿易圏

ⅱ 貨幣経済の浸透と所領、王室財政

ⅲ 王室財政と大評議会

4 ブリテンの都市=商業資本と王権

5 王国の地理的拡大

6 百年戦争とバラ戦争

ⅰ ヨーロッパ貿易と百年戦争

ⅱ 都市と農村の構造的変動

ⅲ バラ戦争と王権の再編

7 ヨーロッパ分業体系とイングランド

ⅰ 王権をめぐる域外商人と域内商人

ⅱ 域内商人の力量の増大

ⅲ 産業成長と商業資本の権力

ⅳ 王権、貴族と商人の同盟

8 テューダー王朝と重商主義

ⅰ 統治機構の再構築

ⅱ 王室財政の逼迫と重商主義

ⅲ 宗教改革と絶対王政

ⅳ スコットランドの宗教改革

9 諸国家体系とイングランドの海外膨張

ⅰ 諸王権の対抗と宗教戦争

ⅱ イングランド海洋権力の拡張

ⅲ アイアランドへの侵略と統合

ⅳ 特許会社と世界市場への進出

10 市民革命と国家機構の再編

ⅰ 庶民院と王権との闘争

ⅱ 敵対の構図

ⅲ 内戦の帰趨

ⅳ 新たなレジームをめぐって

ⅴ 議会政派の形成と名誉革命

11 世界経済における国民国家と商業資本

ⅰ 世界経済での優位をめざして

ⅱ 財政改革と金融市場

イングランド銀行の設立

イングランド銀行と金融市場

ⅲ 金融市場の成長と階級構造

ⅲ 産業成長と商業資本の権力

  ところでイングランドの毛織物製造業は、はじめから貿易商人の強い影響力のもとで育成された。したがって、ほとんどその出発点から、毛織物産業は資本家的経営様式をつうじて形成されたのである。
  この製造業が、たとえ製造現場が地方都市や農村に分散する小さな工房からなっていようと、遠隔地貿易市場に向けた1つの産業として大規模に編成されるとなると、総体として膨大な原料の供給経路を組織・掌握し生産方法を統制する能力、広範な販路や市場の開拓のための資金、技術などを保有する織元=卸商人階級の支配を受けることは不可避であった。羊毛生産者も、特定の商業組織のために大量に売るという仕組みに組み込まれていた――それはヨーロッパ全域およぶ社会的分業体系として編成されていた。
  こうして、羊毛産業は、原料の調達から多段階の工程に細分化された生産過程、そして複雑で広範囲にわたる流通・販売過程にまでおよぶ連続体であってみれば――このような再生産過程を汎ヨーロッパ的な規模で組織化するとなると――、商業資本の厳格な支配に服するほかはなく、旧来の製造業のような製造業者ギルドが成り立つ余地はなかった。やがて16世紀には、織元商人たちは多くの職人を1つの製造場所に集めて全製造工程を組織して、本格的なマニュファクチャーを運営するようになった。

  そして、イングランドの毛織物産業そのものの構造に転換が起きた。
  従来は、冒険商人組合をつうじて北西ヨーロッパに輸出される未完成品としての織布の生産だけだったが、フランデルンからの亡命者が伝えたウールニットの靴下や薄手の毛織物を完成品として生産するようになったのだ。毛織物商人たちは、高度な生産技術や熟練がいらないこの新産業を、技能は高いがギルドの規制が厳しい都市部から農村に移植していった。その製品は、地中海・イベリア方面に輸出され、その一部はさらにエスパーニャ領アメリカ植民地に転売された〔cf. 村岡・川北〕
  新たな毛織物の製造と貿易は急速に成長し、この動きは造船や海運の成長を引き連れていた。域内での富裕商人層の成長や都市の発達は、奢侈品や日用品への需要を増大させ、製造業全般の成長を促した。こうして、ヨーロッパ通商におけるイングランド商業の自立化とともに、製造業におけるヨーロッパ大陸への従属状態からの脱出への道が始まった。

  1560年代から始まったネーデルラント独立戦争のために、アントウェルペンとイングランドとの通商経路が閉ざされ、ついにアントウェルペン市場は崩壊してしまった。この崩壊によって、それまでフランデルンへの毛織物輸出に依存していたイングランド商業と羊毛産業は深刻な危機に陥ってしまった。有力商人、企業家、ジェントリの試行錯誤が始まった。この試みのなかで成功がきわだっていたのは、冒険的な植民、交易路の拡大などの海外進出、民衆の服装の流行と結びついた新たな毛織物産業、つまり靴下編みやウールニット製品の開発・製造・販売だった。おりしも、17世紀初頭に東インド会社との競争に敗れたリヴァント会社がこれらの製品の輸出販売に特化するようになった。

  やがて、イングランドの新毛織物製品がヴェネツィア産製品を抑えて地中海ヨーロッパ市場を席巻するようになった。17世紀の中頃には、イングランド全体の毛織物輸出額の約半分が地中海方面向けになった。イベリア諸国に輸出された製品は、さらにアメリカに向けて大西洋航路の船舶に積み込まれた。地中海市場には、イングランドだけでなく、ネーデルラント、フランスなどの北西ヨーロッパ諸国民が、工業製品の輸出先として押しかけて激しい競争を繰り広げた。この競争には、海戦や私掠・海賊行為などの軍事的角逐も含まれていた。そのなかで、イングランドが開発した高速武装帆船は、攻撃・防御・輸送力――つまり、輸送コストとリスクが小さい――という点で、一頭群を抜いていたと言われる。
  毛織物産業の利潤率はほかの産業に比べ総じて高く、資本蓄積は急速に進んだ。いうまでもなく、製造業資本に比べて商業資本が優越していた。この製造業は、15世紀から16世紀にかけて、イーストアングリアからサマスィット、ウェストライディングなどに広がっていくにつれて、毛織物商人=織元は、大胆に新しい投資先を求めて活発に活動し、商業資本家階級の中核にのぼりつめていった。
  彼らは、世界貿易にコミットする富裕商人としてロンドン、ハル、ブリストルという大都市でも大きな影響力をもつようになっていった。16世紀前半、ロンドンの人口は約4万、ノリッジやブリストルが1万前後だった。彼らは特権の獲得と引き換えに王権に財政的支援を提供して、政治的支配装置の中枢に近づいていった。彼らは貴族や有力地主領主層の生活スタイルを模倣し、新興のジェントリとなり、土地所有階級に融合していった。

  このほか16世紀をつうじて、従来は小規模な工房で営まれていた石鹸製造や醸造、造船、製塩、さらに金属・ガラス製品、火薬、大砲、銃、紙、砂糖などの製造が工場規模で経営されるようになった。ことに16世紀末のアントウェルペンの陥落によって毛織物輸出市場を失った結果、輸出の見返りにイングランドに輸入されていた金属・ガラス・装飾品・石鹸などを域内で生産するようになったことが、製造業の発達の誘因となった。
  また、ヨーロッパ諸王権の軍事的対抗のなかで軍需品の工業、すなわち火薬や銃砲、造船や地図・海図の印刷、兵器の材料になる硝石、鉄、青銅、真鍮などの製造が王権の保護のもとに大陸から移植され、成長した。これらの産業は原料・燃料として石炭やコークスを必要としたため、炭鉱業と石炭・コークスを運搬する船舶輸送業と造船業の成長を促した。これらの産業の成長は、2世紀後の「産業革命」に向けて技術的基盤を準備すると同時に、中規模の企業家層を育成した。

 前のペイジに戻る | ペイジトップ | 次のペイジに進む

世界経済における資本と国家、そして都市

第1篇
 ヨーロッパ諸国家体系の形成と世界都市

◆全体目次 サイトマップ◆

⇒章と節の概要説明を見る

序章
 世界経済のなかの資本と国家という視点

第1章
 ヨーロッパ世界経済と諸国家体系の出現

補章-1
 ヨーロッパの農村、都市と生態系
 ――中世中期から晩期

補章-2
 ヨーロッパ史における戦争と軍事組織
 ――中世から近代

第2章
 商業資本=都市の成長と支配秩序

第1節
 地中海貿易圏でのヴェネツィアの興隆

第2節
 地中海世界貿易とイタリア都市国家群

第3節
 西ヨーロッパの都市形成と領主制

第4節
 バルト海貿易とハンザ都市同盟

第5節
 商業経営の洗練と商人の都市支配

第6節
 ドイツの政治的分裂と諸都市

第7節
 世界貿易、世界都市と政治秩序の変動

補章-3
 ヨーロッパの地政学的構造
 ――中世から近代初頭

補章-4
 ヨーロッパ諸国民国家の形成史への視座

第3章
 都市と国家のはざまで
 ――ネーデルラント諸都市と国家形成

第1節
 ブルッヘ(ブリュージュ)の勃興と戦乱

第2節
 アントウェルペンの繁栄と諸王権の対抗

第3節
 ネーデルラントの商業資本と国家
 ――経済的・政治的凝集とヘゲモニー

第4章
 イベリアの諸王朝と国家形成の挫折

第5章
 イングランド国民国家の形成

第6章
 フランスの王権と国家形成

第7章
 スウェーデンの奇妙な王権国家の形成

第8章
 中間総括と展望