第5章 イングランド国民国家の形成

この章の目次

冒頭(緒言)

1 ノルマン征服王朝の統治体制

ⅰ ノルマンディ公の征服王権の形成

ⅱ ブリテンの地政学的環境

ⅲ フランス君侯の属領としてのイングランド

2 王権国家装置の形成と集権化

ⅰ 王権の統治機構の創出

ⅱ 王権統治機構の再編

◆ドゥームズデイブック

ⅲ 教会組織および貴族との葛藤

◆バロンの反乱とマグナカルタ

3 王権と交易関係の浸透

ⅰ イングランドと北西ヨーロッパ貿易圏

ⅱ 貨幣経済の浸透と所領、王室財政

ⅲ 王室財政と大評議会

4 ブリテンの都市=商業資本と王権

5 王国の地理的拡大

6 百年戦争とバラ戦争

ⅰ ヨーロッパ貿易と百年戦争

ⅱ 都市と農村の構造的変動

ⅲ バラ戦争と王権の再編

7 ヨーロッパ分業体系とイングランド

ⅰ 王権をめぐる域外商人と域内商人

ⅱ 域内商人の力量の増大

ⅲ 産業成長と商業資本の権力

ⅳ 王権、貴族と商人の同盟

8 テューダー王朝と重商主義

ⅰ 統治機構の再構築

ⅱ 王室財政の逼迫と重商主義

ⅲ 宗教改革と絶対王政

ⅳ スコットランドの宗教改革

9 諸国家体系とイングランドの海外膨張

ⅰ 諸王権の対抗と宗教戦争

ⅱ イングランド海洋権力の拡張

ⅲ アイアランドへの侵略と統合

ⅳ 特許会社と世界市場への進出

10 市民革命と国家機構の再編

ⅰ 庶民院と王権との闘争

ⅱ 敵対の構図

ⅲ 内戦の帰趨

ⅳ 新たなレジームをめぐって

ⅴ 議会政派の形成と名誉革命

11 世界経済における国民国家と商業資本

ⅰ 世界経済での優位をめざして

ⅱ 財政改革と金融市場

イングランド銀行の設立

イングランド銀行と金融市場

ⅲ 金融市場の成長と階級構造

ⅱ 域内商人の力量の増大

  域外商人への財政的依存という制約を受けながらも、王権は域内商人と協力しながら、ヨーロッパの分業体系に再三挑戦を試みた。イングランド貿易商人の成長と地位向上にとって、羊毛の指定市場 staple market の創設と変遷は大きな意味をもった。王権は、常設の取引き場所を指定し、そこで取引き活動をおこなう特権を「商人組合 Corporate Company 」――そのなかからやがてロンドン冒険商人組合マーチャント・アドヴェンチャラーズが生まれる――に与えて羊毛輸出を独占させた〔cf. Morton〕
  指定市場ステイプルは、すべてのイングランド産羊毛の輸出を数か所に集中させて、護送船団方式で海賊など輸送時のリスクを防ぎ、単一の商人団体の一括した計算で税の徴収を容易にする制度として始まった。はじめはフランデルン側の都市が指定されたが、やがて14世紀半ばにはイングランドの都市が選ばれるようになり、イタリア商人から羊毛輸出貿易の支配権を奪い取るようになった。
  とはいえ、羊毛という原材料の生産および販売は、付加価値のより大きい高級織布の生産・仕上げ加工およびヨーロッパ各地への販売というような業種に比べて利潤のより小さな部分しか割り当てられず、また買い付け側の言い分に従属しがちな産業であった。

13-15世紀のヨーロッパの産業配置と貿易経路

  そこでエドワード3世は14世紀中葉に、原料生産地として従属的地位にとどまっていたイングランドを良質の羊毛織布生産地に変えるための基礎づくりをおこなった。フランデルン織布工のイングランドへの移住とマニュファクチャーの移植がその手段であった。エドワード治下のイングランド商人、とくに毛織物商人は、それによって利得の機会を得た。だが、利潤のより大きな部分は、毛織物産業の総体としての再生産体系を掌握していた北イタリアやフランデルンおよびハンザの商業資本に吸収されていた。
  イーストアングリアやヨークシャーで生産された未仕上げ織布は、域外商人によってフランデルンに輸出され、そこで染色や縮絨、さらには仕上げ加工がおこなわれた。この貿易を支配していたのは域外諸都市の商人だった。しかも王の財政は、まだあまりにも域外商人とその金融力に頼っていた。

  だが、ロンドンを中軸にして、域内の商人たちは冒険商人組合を組織し、王室への献金や賦課金の上納さらには行政機関への参入や議会への都市代表の派遣などによって影響力を広げ、王権と緊密な関係を築き、羊毛貿易の特権を買い取った。やがて、ついに1407年、冒険商人組合はハンザなどの域外商人を押しのけ、王権からイングランド産織布の貿易を独占する特権を獲得することに成功した。彼らはアントウェルペンに商館を造営して、羊毛の供給・織布生産の統制と買入れ・販売という再生産条件をまるごと掌握するようになった。イングランド王権は、対フランデルン貿易に比べはるかに軽い関税でこの貿易を優遇した。
  14、15世紀のフランデルンをめぐるフランス王権との戦争の時期、さらに16世紀のエスパーニャ王権とネーデルラント市民との紛争の期間をつうじて、波状的に大陸の毛織物商人と織布手工業者のイングランドへの移住が続いた。それがイングランドでの羊毛工業の急速な発達に役だったことは、すでに見た。とはいえ、14世紀から15世紀にかけては、ヨーロッパ全域で打ち続く戦乱と疫病による人口の減少のなかで、毛織物製品の輸出市場は縮小していき、輸出量の増加に転じたのは15世紀末葉になってからだった。

 前のペイジに戻る | ペイジトップ | 次のペイジに進む

世界経済における資本と国家、そして都市

第1篇
 ヨーロッパ諸国家体系の形成と世界都市

◆全体目次 サイトマップ◆

⇒章と節の概要説明を見る

序章
 世界経済のなかの資本と国家という視点

第1章
 ヨーロッパ世界経済と諸国家体系の出現

補章-1
 ヨーロッパの農村、都市と生態系
 ――中世中期から晩期

補章-2
 ヨーロッパ史における戦争と軍事組織
 ――中世から近代

第2章
 商業資本=都市の成長と支配秩序

第1節
 地中海貿易圏でのヴェネツィアの興隆

第2節
 地中海世界貿易とイタリア都市国家群

第3節
 西ヨーロッパの都市形成と領主制

第4節
 バルト海貿易とハンザ都市同盟

第5節
 商業経営の洗練と商人の都市支配

第6節
 ドイツの政治的分裂と諸都市

第7節
 世界貿易、世界都市と政治秩序の変動

補章-3
 ヨーロッパの地政学的構造
 ――中世から近代初頭

補章-4
 ヨーロッパ諸国民国家の形成史への視座

第3章
 都市と国家のはざまで
 ――ネーデルラント諸都市と国家形成

第1節
 ブルッヘ(ブリュージュ)の勃興と戦乱

第2節
 アントウェルペンの繁栄と諸王権の対抗

第3節
 ネーデルラントの商業資本と国家
 ――経済的・政治的凝集とヘゲモニー

第4章
 イベリアの諸王朝と国家形成の挫折

第5章
 イングランド国民国家の形成

第6章
 フランスの王権と国家形成

第7章
 スウェーデンの奇妙な王権国家の形成

第8章
 中間総括と展望