第8章 中間総括と展望

この章の目次

冒頭(緒言)

1 商人階級の歴史的位置づけについて

ⅰ 歴史認識の視座について

ⅱ 商業資本の運動形態と蓄積様式の変化

遍歴商業から都市定住経営へ

商取引の膨張と金融市場の出現

属人主義から属地主義へ

ⅲ 世界市場的文脈における商業資本の役割

2 ヨーロッパ諸国家体系と世界市場

ⅰ ヨーロッパ経済の長期トレンド

ⅱ ヨーロッパ諸国家体系とイタリア

ⅲ エスパーニャの植民地帝国と大西洋貿易

ⅳ ドイツ・中欧の危機と政治的分裂

ⅳ ハプスブルク王朝の帝国政策

ⅴ ユトレヒト同盟の独立闘争

ⅵ 帝国政策の破綻とエスパーニャの没落

ⅶ フランスの歴代諸王権の挫折

ⅷ ブルボン王権の集権化

ⅸ イングランドの国家形成の幸運

ⅹ 縁辺からの挑戦――スウェーデン王権

3 ヨーロッパ分業体系と国家の役割

ⅰ 国家(都市国家・領域国家)と商業資本

ⅱ 重商主義の時代

ⅲ 国家の障壁と世界分業

4 世界都市と諸国家体系

ⅰ 世界経済の支配的中心としての世界都市

ⅱ 世界都市と「国民経済」

中世ヨーロッパの出発点

遠距離貿易、世界貿易の成長

都市と領域国家

世界経済の衝撃が国民を生み出した

ⅲ 「経済決定論」を越えて

5 国民国家とは何か

ⅰ 国民国家のイメイジ

ⅱ 世界市場的文脈における国民国家

6 商業資本と領域国家・王権

ⅰ 商人と貴族の政治的結集のための条件

ⅱ 商業資本の権力の伝達経路

ⅲ 王権国家の財政能力

ⅳ 行財政の運営スタイル

統治効果と国家領土の広さ

7 重商主義と国家

8 絶対王政と国民国家

9 このあとの研究への展望

進歩史観、発展史観を超えて

国家論・国家史の用語について

領域国家、絶対王政、社団国家

国民、国民形成

《資本》と国家導出論争について

ⅳ ハプスブルク王朝の帝国政策

  16世紀には、ヨーロッパ諸王権(諸領域国家)のあいだの軍事的敵対と貿易戦争が全面化した。諸王権は、いまだ国家としては十全のレジームを形成していなかったけれども、自己の生存を至上命題とする独立の政治的・軍事的単位として対抗していた。多数の領域政治体が分立対抗し合う状態を政治的・軍事的環境をともないながら、ヨーロッパ世界経済が形成されてきた。
  この時期のヨーロッパでは、地理的に広大な「帝国」の運営は、その支配体系の中心によほどに強力で高度な凝集性をもつ国家組織があって、その中心から「帝国」の諸領域を効果的に統制できなければ、存立不可能になっていた。それにもかかわらず、ハプスブルク王権は「帝国政策」を追求し、名目上支配する諸地方の上に立つ権威を打ち立てようとした。
  ハプスブルク王朝の支配圏域の地理的範囲の飛び抜けた広大さから見ても、また支配圏域に含まれる諸地方・諸都市の経済的富の大きさから見ても、ヨーロッパの諸王権にとっては、ハプスブルク王朝の帝国政策は、自分たちに優越する権威を追求する動きと思われた。

  ところがエスパーニャでは、カスティーリャには強力な王権が成立していたとはいえ、その王権はカスティーリャ域内でも上級貴族の専横を統制できなかった。むしろ有力貴族層が連合して王国を形成し、王権を統制していたというべきだろう。そのうえ、エスパーニャ連合王国を構成するアラゴン、カタルーニャ、バレンシーアは各王国ごとに独自の統治構造(固有の法体系と税制)を固守していて、兵員の派遣はおろかカスティーリャの王室財政への戦費の支払いにすら応じなかった。
  応じることができなかったのだ。そうでなくても、これらの地方王国ではそれぞれに域内諸地方の分立を克服できないほどに行財政装置が貧弱で、旧来からの税収ではこれらの地方の統治費用をまかなうにも足りないありさまだった。

  してみれば、ハプスブルク家の「帝国政策」は、名目上の支配圏域のなかで実効的な集権化をめざす動きというよりも、それぞれの域内での政治的凝集を組織化することが難しい諸地方領を臣従関係をつうじて名目的にひとまとめにする消極的な危機回避策でしかなかったといえる。
  そもそも、カスティーリャの王室は一度たりとも、専制王権あるいは「絶対王権」の確立をめざしたことはなかった。各地方王国や領地に対して臣従を受け入れさせ、それらの在来の固有の法の自立性を認めるのと引き換えに、盟主としてのカスティーリャ王室に財政的ないし軍事的援助を求めるというレジームだった。
  だが、その程度の統合でさえも拒まれて、アラゴンでも、カタルーニャでもナポリでも、カスティーリャ王権への名目上の臣従が保たれていればよしとして、行財政組織や軍事組織の実効的な集権化を進めることはなく、それぞれの域内でエスパーニャ=カスティーリャ王権の実質的な権威の衰退――あるいはさらに反発や憤懣――を進むに任せたるしかなかった。
  いたるところで地方貴族層の横暴を黙認し、域外商人がイベリアの経済を支配することも、つまり域内経済が域外商業資本への従属を深めていくのも成り行きに任せていた。要するに王室は、域内および支配地で税や賦課金、戦費割当金を手に入れることができればよしとするか、あるいはそれがかなわなければ「宗主権」が名目上受容されさえすれば、域内経済がどれほど虫食い状態になっても放っておいたのだ。というよりも、行財政装置があまりに未熟で統制がきかなかったというべきか。
  歴代のエスパーニャ王とその側近たちには、王権による集権化を推進する政治的イデオロギーとしての重商主義が欠如していたのだ。アメリカでの征服と植民地経営も、大西洋航路から流入する貴金属の運用も「成り行き任せ」だったとしか言いようがない。

  王権の直属装置のなかで最も統制・抑圧機能がすぐれていたのはイエズス会をはじめとするローマ教会組織であって、そしてそれと結びついた異端審問制度だった。
  本領カスティーリャですら、牧羊業団体メスタ評議会とブルゴス商人たち――ネーデルラントや北イタリアに経済的に従属する仕組みのなかで原毛を輸出していた――の利益のために、域内経済がネーデルラントやジェーノヴァ、イングランドの商人にどれほど食い物にされようが、王権は危機感を抱かなかったようだ。あるいは、新大陸からの財貨の流入で、目をくらまされていたのかもしれない。
  そのような王権運営・王室経営の思想的表現が、「帝国政策」であり、王室財政主義 Kammeralismus だった。王たちは、ヨーロッパ各地に広がる名目上の支配地でカスティーリャ王権の優越権――それには王権の直属組織としてのローマ教会の支配的地位が含まれていた――が法観念上認められ、王室への税や賦課金の上納が実行されればよしとするしかなかったようだ。

  当然のことながら、この広大な帝国の周りの敵対勢力と軍事的に対抗するために必要な軍事力も、それを支える財政収入も、きわめて貧弱だった。多くの地方王国は、兵員はおろか財政的援助さえ提供しなかった。すべての財政負担の重みは、カスティーリャ王国の肩にのしかかっていた。その重荷は、免税特権をもつ貴族を通り越して、都市住民と農民にのしかかっていた。
  1556~57年、イタリアをめぐって展開されたフランスとの戦争は、エスパーニャ王室財政収入のゆうに10年分を食いつぶしたという。ついに57年、王室財政の支払い停止=破産が宣言された。王室財政の破綻によって、カスティーリャ王室に巨額の貸付けをしていたアウクスブルク、ジェーノヴァ、アウントウェルペン、リヨンの金融業が危機に陥り、彼らが牽引車になっていたブームがいっきにはじけた。
  同じ年にフランス王室の財政も破綻した。リヨンの御用金融商人の多くもいっしょに破産し、ヨーロッパ金融におけるリヨンの地位の没落は著しかった。南ドイツと北イタリアもやはり深刻な打撃を受けた。おりしも、南ドイツと中欧の銀山経営は、アメリカからの銀の流入によって銀価格が下落し収益が激減したため、衰退してひどくなっていった。

  1556年、財政破綻と軍事的手づまりに直面したカルロスは、ハプスブルク家門をエスパーニャとオーストリアに分割するとともに、退位しエスパーニャ王位を息子のフェリーぺに、オーストリア王位と皇帝位を弟のフェルナンドに譲った。

前のペイジに戻る | ペイジトップ | 次のペイジに進む

世界経済における資本と国家、そして都市

第1篇
 ヨーロッパ諸国家体系の形成と世界都市

◆全体目次 章と節◆

⇒章と節の概要説明を見る

序章
 世界経済のなかの資本と国家という視点

第1章
 ヨーロッパ世界経済と諸国家体系の出現

補章-1
 ヨーロッパの農村、都市と生態系
 ――中世中期から晩期

補章-2
 ヨーロッパ史における戦争と軍事組織
 ――中世から近代

第2章
 商業資本=都市の成長と支配秩序

第1節
 地中海貿易圏でのヴェネツィアの興隆

第2節
 地中海世界貿易とイタリア都市国家群

第3節
 西ヨーロッパの都市形成と領主制

第4節
 バルト海貿易とハンザ都市同盟

第5節
 商業経営の洗練と商人の都市支配

第6節
 ドイツの政治的分裂と諸都市

第7節
 世界貿易、世界都市と政治秩序の変動

補章-3
 ヨーロッパの地政学的構造
 ――中世から近代初頭

補章-4
 ヨーロッパ諸国民国家の形成史への視座

第3章
 都市と国家のはざまで
 ――ネーデルラント諸都市と国家形成

第1節
 ブルッヘ(ブリュージュ)の勃興と戦乱

第2節
 アントウェルペンの繁栄と諸王権の対抗

第3節
 ネーデルラントの商業資本と国家
 ――経済的・政治的凝集とヘゲモニー

第4章
 イベリアの諸王朝と国家形成の挫折

第5章
 イングランド国民国家の形成

第6章
 フランスの王権と国家形成

第7章
 スウェーデンの奇妙な王権国家の形成

第8章
 中間総括と展望